サントリー学芸賞受賞者一覧(芸術・文学部門) サントリー学芸賞受賞者一覧(芸術・文学部門)

uwasano「楽しい読書日記」日記帳作成状況(2010年10月)サントリー学芸賞受賞者一覧 > サントリー学芸賞受賞者一覧(芸術・文学部門)

サントリー学芸賞(サントリーがくげいしょう)は、財団法人サントリー文化財団が主催する学術賞である。
ウィキペディア「サントリー学芸賞」


サントリー学芸賞受賞者一覧(政治・経済部門)
→ サントリー学芸賞受賞者一覧(芸術・文学部門) (このページ)
サントリー学芸賞受賞者一覧(社会・風俗部門)
サントリー学芸賞受賞者一覧(思想・歴史部門)


サントリー学芸賞受賞者一覧(芸術・文学部門)


Amazon.co.jpで検索





芸術・文学部門
2008年 奥中康人 大阪大学大学院招聘研究員 『国家と音楽 伊澤修二がめざした日本近代』 → amazon
奥中康人著作目録(オクナカヤスト)
2008年 林洋子 京都造形芸術大学准教授 『藤田嗣治 作品をひらく 旅・手仕事・日本』 → amazon
林洋子著作目録(ハヤシヨウコ)
2007年 河本真理 京都造形芸術大学比較藝術学研究センター准教授 『切断の時代 20世紀におけるコラージュの美学と歴史』 → amazon
河本真理著作目録(コウモトマリ)
2007年 三浦篤 東京大学大学院総合文化研究科教授 『近代芸術家の表象 マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画』 → amazon
三浦篤著作目録(ミウラアツシ)
2007年 山本淳子 京都学園大学准教授 『源氏物語の時代 一条天皇と后たちのものがたり』 → amazon
山本淳子著作目録(ヤマモトジュンコ)
2006年 鈴木禎宏 お茶の水女子大学助教授 『バーナード・リーチの生涯と芸術 「東と西の結婚」のヴィジョン』 → amazon
鈴木禎宏著作目録(スズキサダヒロ)
2006年 竹内一郎 劇作家、演出家 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 → amazon
竹内一郎著作目録
2005年 齋藤希史 東京大学助教授 『漢文脈の近代』 → amazon
齋藤希史著作目録(サイトウマレシ)
2005年 柴田元幸 東京大学教授 『アメリカン・ナルシス』 → amazon
柴田元幸著作目録
2005年 宮下規久朗 神戸大学助教授『カラヴァッジョ 聖性とヴィジョン』 → amazon
宮下規久朗著作目録(ミヤシタキクロウ)
2004年 田中貴子 京都精華大学人文学部助教授 『あやかし考 不思議の中世へ』を中心として → amazon
田中貴子著作目録(タナカタカコ)
2004年 原研哉 グラフィックデザイナー、武蔵野美術大学教授 『デザインのデザイン』 → amazon
原研哉著作目録(ハラケンヤ)
2003年 飯島洋一 建築評論家・多摩美術大学教授 『現代建築・アウシュヴィッツ以後』を中心として → amazon
飯島洋一著作目録(イイジマヨウイチ)
2003年 宮崎法子 実践女子大学教授 『花鳥・山水画を読み解く』 → amazon
宮崎法子著作目録(ミヤザキノリコ)
2002年 加藤徹 広島大学助教授 『京劇』 → amazon
加藤徹著作目録(カトウトオル)
2002年 小谷野敦 東京大学非常勤講師・明治大学兼任講師 『聖母のいない国』 → amazon
小谷野敦著作目録
2002年 沼野充義 東京大学助教授 『徹夜の塊 亡命文学論』 → amazon
沼野充義著作目録(ヌマノミツヨシ)
2001年 岡田暁生 神戸大学助教授 『オペラの運命』 → amazon
岡田暁生著作目録
2001年 河合祥一郎 東京大学助教授 『ハムレットは太っていた!』 → amazon
河合祥一郎著作目録(カワイショウイチロウ)
2001年 田中優子 法政大学教授 『江戸百夢』 → amazon
田中優子著作目録
2000年 蒲池美鶴 京都大学助教授 『シェイクスピアのアナモルフォーズ』 → amazon
蒲池美鶴著作目録(カマチミツル)
2000年 成恵卿 ソウル女子大学校副教授 『西洋の夢幻能』 → amazon
2000年 吉田憲司 国立民族学博物館教授 『文化の「発見」』 → amazon
吉田憲司著作目録(ヨシダケンジ)
1999年 榎本泰子 同志社大学専任講師 『楽人の都・上海』 → amazon
榎本泰子著作目録(エノモトヤスコ)
1999年 佐藤道信 東京芸術大学助教授 『明治国家と近代美術』 → amazon
佐藤道信著作目録(サトウドウシン)
1999年 永渕康之 名古屋工業大学助教授 『バリ島』 → amazon
永渕康之著作目録=永淵康之著作目録(ナガフチヤスユキ)
1998年 岩佐壯四郎 関東学院女子短期大学教授 『抱月のベル・エポック』 → amazon
岩佐壯四郎著作目録=岩佐壮四郎著作目録(イワサソウシロウ)
1998年 佐伯順子 帝塚山学院大学助教授 『「色」と「愛」の比較文化史 』 → amazon
佐伯順子著作目録(サエキジュンコ)
1998年 高橋裕子 学習院大学教授 『イギリス美術』 → amazon
高橋裕子著作目録(タカハシヒロコ)
1997年 イ・ヨンスク 一橋大学助教授 『「国語」という思想』 → amazon
イ・ヨンスク著作目録(李妍淑、Lee Yeounsuk)
1997年 稲賀繁美 国際日本文化研究センター助教授 『絵画の黄昏』 → amazon
稲賀繁美著作目録(イナガシゲミ)
1997年 仁平勝 俳人・評論家 『俳句が文学になるとき』を中心として → amazon
仁平勝著作目録(ニヒラマサル)
1996年 飯沢耕太郎 写真評論家 『写真美術館へようこそ』 → amazon
飯沢耕太郎著作目録(イイザワコウタロウ)
1996年 兵藤裕己 成城大学教授 『太平記〈よみ〉の可能性』 → amazon
兵藤裕己著作目録(ヒョウドウヒロミ)
1995年 今橋理子 東海大学専任講師 『江戸の花鳥画』 → amazon
今橋理子著作目録(イマハシリコ)
1995年 川崎賢子 文芸・演劇評論家 『彼等の昭和』 → amazon
川崎賢子著作目録(カワサキケンコ)
1995年 張競 東北芸術工科大学助教授 『近代中国と「恋愛」の発見』 → amazon
張競著作目録(Cho Kyo, チョウキョウ)
1994年 今橋映子 筑波大学専任講師 『異都憧憬 日本人のパリ』 → amazon
今橋映子著作目録(イマハシエイコ)
1994年 玉蟲敏子 静嘉堂文庫美術館主任学芸員 『酒井抱一筆 夏秋草図屏風』 → amazon
玉蟲敏子著作目録=玉虫敏子著作目録(タマムシサトコ)
1994年 尹相仁 韓国・漢陽大学校文科大学助教授 『世紀末と漱石』 → amazon
1993年 木下直之 兵庫県立近代美術館学芸員 『美術という見世物』 → amazon
木下直之著作目録(キノシタナオユキ)
1993年 杉田英明 東京大学助教授 『事物の声 絵画の詩』 → amazon
杉田英明著作目録(スギタヒデアキ)
1993年 馬渕明子 日本女子大学助教授 『美のヤヌス』 → amazon
馬渕明子著作目録=馬淵明子著作目録(マブチアキコ)
1992年 川本皓嗣 東京大学教授 『日本詩歌の伝統』 → amazon
川本皓嗣著作目録(カワモトコウジ)
1992年 中川真 京都市立芸術大学助教授 『平安京 音の宇宙』 → amazon
中川真著作目録(ナカガワシン)
1991年 鹿島茂 共立女子大学助教授 『馬車が買いたい!』 → amazon
鹿島茂著作目録
1991年 五味文彦 東京大学助教授 『中世のことばと絵』を中心として → amazon
五味文彦著作目録(ゴミフミヒコ)
1991年 西垣通 明治大学教授 『デジタル・ナルシス』 → amazon
西垣通著作目録(ニシガキトオル)
1990年 北澤憲昭 美術評論家 『眼の神殿』 → amazon
北澤憲昭著作目録(キタザワノリアキ)
1990年 鈴木博之 東京大学教授 『東京の「地霊(ゲニウス・ロキ)」』を中心として → amazon
鈴木博之著作目録(スズキヒロユキ)
1990年 長谷川櫂 俳人 『俳句の宇宙』 → amazon
長谷川櫂著作目録(ハセガワカイ)
1989年 森洋子 明治大学教授 『ブリューゲルの「子供の遊戯」』 → amazon
森洋子著作目録(モリヨウコ)
1989年 渡辺裕 玉川大学専任講師 『聴衆の誕生』 → amazon
渡辺裕著作目録(ワタナベヒロシ)
1988年 佐々木幹郎 詩人 『中原中也』 → amazon
佐々木幹郎著作目録(ササキミキロウ)
1988年 原広司 東京大学教授 『空間〈機能から様相へ〉』 → amazon
原広司著作目録(ハラヒロシ)
1988年 松木寛 東京都美術館学芸員 『蔦屋重三郎』 → amazon
松木寛著作目録(マツキヒロシ)
1987年 伊藤俊治 美術評論家 『ジオラマ論』 → amazon
伊藤俊治著作目録(イトウトシハル)
1987年 井上和雄 神戸商船大学教授 『モーツァルト心の軌跡』 → amazon
井上和雄著作目録(イノウエカズオ)
1987年 宮岡伯人 北海道大学教授 『エスキモー』を中心として → amazon
宮岡伯人著作目録(ミヤオカオサヒト)
1986年 阿満利麿 NHKチーフディレクター 『宗教の深層』 → amazon
阿満利麿著作目録(アマトシマロ)
1986年 井上章一 京都大学助手 『つくられた桂離宮神話』を中心として → amazon
井上章一著作目録
1986年 守屋毅 国立民族学博物館助教授 『近世芸能興行史の研究』 → amazon
守屋毅著作目録(モリヤタケシ)
1985年 大笹吉雄 演劇評論家 『日本現代演劇史』 → amazon
大笹吉雄著作目録(オオザサヨシオ)
1985年 玉泉八州男 東京工業大学教授 『女王陛下の興行師たち』 → amazon
玉泉八州男著作目録(タマイズミヤスオ)
1985年 船山隆 東京芸術大学教授 『ストラヴィンスキー』 → amazon
船山隆著作目録(フナヤマタカシ)
1984年 田中日佐夫 成城大学教授 『日本画 繚乱の季節』 → amazon
田中日佐夫著作目録(タナカヒサオ)
1984年 三浦雅士 評論家 『メランコリーの水脈』を中心として → amazon
三浦雅士著作目録
1984年 吉田敦彦 学習院大学教授 『ギリシァ文化の深層』を中心として → amazon
吉田敦彦著作目録(ヨシダアツヒコ)
1983年 郷原宏 詩人、読売新聞社記者 『詩人の妻』 → amazon
郷原宏著作目録(ゴウハラヒロシ)
1983年 小林忠 東京国立博物館 『江戸絵画史論』 → amazon
小林忠著作目録(コバヤシタダシ)
1983年 佐々木健一 東京大学助教授 『せりふの構造』 → amazon
佐々木健一著作目録(ササキケンイチ)
1982年 海老沢敏 国立音楽大学学長 『ルソーと音楽』を中心として → amazon
海老沢敏著作目録(エビサワビン)
1982年 辻佐保子 名古屋大学教授 『古典世界からキリスト教世界へ』 → amazon
辻佐保子著作目録(ツジサホコ)
1982年 樋口忠彦 山梨大学助教授 『日本の景観』 → amazon
樋口忠彦著作目録(ヒグチタダヒコ)
1981年 中野三敏 九州大学助教授 『戲作研究』 → amazon
中野三敏著作目録(ナカノミツトシ)
1981年 芳賀徹 東京大学教授 『平賀源内』 → amazon
芳賀徹著作目録(ハガトオル)
1980年 小泉文夫 東京芸術大学教授 『民族音楽研究ノート』を中心として → amazon
小泉文夫著作目録(コイズミフミオ)
1980年 谷沢永一 関西大学教授 『完本 紙つぶて』を中心として → amazon
谷沢永一著作目録
1980年 若桑みどり 東京芸術大学助教授 『寓意と象徴の女性像』を中心として → amazon
若桑みどり著作目録(ワカクワミドリ)
1979年 磯田光一 文芸評論家 『永井荷風』 → amazon
磯田光一著作目録(イソダコウイチ)
1979年 酒井忠康 鎌倉近代美術館学芸員 『開化の浮世絵師 清親』を中心として → amazon
酒井忠康著作目録(サカイタダヤス)
1979年 長谷川堯 武蔵野美術大学助教授 『建築有情』を中心として → amazon
長谷川堯著作目録=長谷川尭著作目録(ハセガワタカシ)


著作目録一覧へuwasano「楽しい読書日記」トップへuwasano「動画集め」 inserted by FC2 system