uwasano「楽しい読書日記」著作目録一覧内橋克人著作目録 > 1993.2.『「退き際」の研究』内橋克人(講談社文庫)

1989.11.『退き際の研究―企業内権力の移転構造』内橋克人(日本経済新聞社) 紀伊國屋 amazon bk1

1993.2.『「退き際」の研究』内橋克人(講談社文庫) 紀伊國屋 amazon bk1

『「退き際」の研究』(講談社文庫)


序 世紀末日本を襲う「世襲社会」
 「新階層社会」の形成
 姿消す「混淆・対流社会」
 蓄積される「放伐」のエネルギー
 権力者の「出処進退」

公私截然の男、太田垣士郎・関西電力初代社長
裕次郎一周忌
 「男子の本懐・・・」の意味
 太田垣士郎VS.芦原義重
 「冷めた権力観」
 「後生の毀誉おそるべし」
病弱・凡才の大器
 試練の発端、割り鋲一本
 怒るな、恐れるな、あせるな
 多彩な職歴の太田垣
 優等生・直線型の芦原

東京ガス・安西ファミリーの弁明
近代以前のトップ人事
 0.25パーセントの“大株主”
「公益」と「同族」の混同
 保証された利益
 避けられぬ経営の変革
 「原料」を制した男
 課長から取締役
 「原料畑」こそ最重要部門
 「社会責任」の強調

ホンダ3代「社長交代の流儀」
 「限界」の自己認知
 天才技術者とその弟子
 一センチ長い右手親指
 日本版「マスキー法」
 宗一郎のモノづくり哲学
 疎遠で深い信頼関係
 企業内権力移転の構造
 並行異質競争主義
 ルールとハンデに従う
予兆を見抜いた経営者

東急・五島家3代「世襲の帳尻」
ハイリターン・ハイリスク
「幻のライバル」に終わる
「競合路線」出現への抑止力
質的相違の二代目手法
集団指導体制を否定
資産と資本は遺さず
経営近代化を志向
カリスマ不要のグループ
近代企業社会での認知
鹿内信隆の宗主的経営
世襲への布石は打たず
事業部制と東急サミット

日本航空・伊藤淳二の469日
リークされた会長更迭説
「三ヶ月」にこめた抗議
ポスト伊藤「日航の現実」
「絶対安全」追求への保障
自民・航特委からの「使者」
「容共経営者」のレッテル
「社員思想調査表」の存在
差別人事の実態
権力の報復
「人事差別」是正へ
「全労声明」の真相
「労・労対立」の泥沼
最後の「最高経営会議」

「昭和」の偶像・中内功の行動原理
中内功関係目録
経団連広報委員長
共存拒否の思想
広告ストップ騒動
異説排除のダイエー体質
「お茶の間解説」に抗議
中内功の歴史観
 騒動の発端
 後手に回った高島屋
 「記者クラブ」が舞台に
 ダイエーの対応
 「国盗り物語」の歴史観
 三和銀行から要請が・・・
 株式取得の辻褄合わせ
 十全会へ行政指導
 作為の「統一コメント」
 未解決のまま残された謎
 交渉打ち切り宣言
 「シナリオ」大破綻
 「初発心時便成正覚」
 輝いて見えた破壊者
 アンチテーゼから体制へ
 「量は力なり」の帰結
必要は残り不要は消える 

帝人・大屋晋三「永久政権」の負の遺産
「社史」の秘密
「技術導入」を発明と錯覚
「毒ガス処理」技術が発祥
辛酸を極めた企業史
「ホスゲン」の有効利用
「中央研究所」への熱望
栄光の帝人技術史
若手研究者たちの建白書
期待に反した中央研究所
終わりなき「延長戦」
「働く重役」と「考える重役」
裏切られた夢とロマン
企業内治外法権
「未来」の崩壊
権力は腐敗する

最後の保守政治家・大平正芳の「原罪意織」
「永久政権」の結末
大平正芳急逝の日
「赤字国債」への原罪意識
七十歳引退の信念
増税内閣の烙印
大平惨敗
積極財政主義者との戦い
大平・原罪意識の発端
三つの皮肉なめぐり合わせ
田中内閣の大減税
「国の金庫にカネがない」
政策で戦う

あとがき
文庫化にあたって
2000年6月


uwasano「楽しい読書日記」トップへ
inserted by FC2 system