『戦後を読む 50冊のフィクション』佐高信著(岩波新書) 『戦後を読む 50冊のフィクション』佐高信著(岩波新書)

uwasano「楽しい読書日記」佐高信著作目録(1996-) >2001.6.15『文学で社会を読む』(岩波現代文庫)

uwasano「楽しい読書日記」諸々の本の案内 > 1995.6.20『戦後を読む 50冊のフィクション』佐高信著(岩波書店・岩波新書)


1995.6.20『戦後を読む 50冊のフィクション』佐高信著(岩波書店・岩波新書) amazon

2001.6.15『文学で社会を読む』(岩波現代文庫) 岩波書店 amazon
佐高信著作目録(1996-)

『戦後を読む 50冊のフィクション』表紙:この半世紀に戦争が落とす影は長く濃い。徴兵拒否者、戦犯、 女性たちはどう生きたか、戦争責任はとられたのか。 また、変貌する戦後社会の課題は何か。政争、汚職、 公害、企業主義などの社会問題、アジアとの関係、 新しい世代の闘いなど、様々なテーマから同時代の姿に迫った問題作・ 名作の数々を、意欲的に紹介する迫力満点の読書案内。


『戦後を読む 50冊のフィクション』の
 22冊目『祖国へ、熱き心を―東京にオリンピックを呼んだ男』高杉良著(講談社文庫、新潮文庫)
→1992.5.15『祖国へ、熱き心を―東京にオリンピックを呼んだ男』高杉良著(講談社文庫) 講談社 amazon
→2001.10.1『祖国へ、熱き心を―東京にオリンピックを呼んだ男』高杉良著(新潮社・新潮文庫) amazon
 50冊目『総理執務室の空耳―黒河小太郎政治小説集』田勢康弘著(中央公論社、新潮文庫)
→1994.8.20『総理執務室の空耳』黒河小太郎(=田勢康弘)著(中央公論社) amazon
→1996.5.1『総理執務室の空耳―黒河小太郎政治小説集』田勢康弘著(新潮社・新潮文庫) amazon
  を削除し、
 『金融腐蝕列島』高杉良著(角川書店・角川文庫) amazon
 『道祖土家の猿嫁』坂東真砂子著(講談社) amazon
  を追加しています。
高杉良著作目録
田勢康弘著作目録
坂東真砂子著作目録=坂東眞砂子著作目録

『戦後を読む 50冊のフィクション』佐高信著(岩波新書)


Amazon.co.jpで検索






はじめに

1 「世間」に謝罪しなかった父親
 『食卓のない家』円地文子著(新潮文庫・読売新聞社) amazon
円地文子著作目録

2 波紋を巻き起こした皇太子小説
 『孤獨の人』藤島泰輔(発行・ネスコ/発売・文藝春秋・読売新聞社) amazon
藤島泰輔著作目録

3 日本人は朝鮮人に何をしてきたか
 『山河哀号』麗羅(徳間文庫) amazon
麗羅著作目録

4 日本中が熱狂した力道山のタブー
 『腐ったヒーロー』生島治郎(双葉文庫) amazon
生島治郎著作目録

5 アジアで日本人であること
 『雑草の花』三浦朱門(集英社文庫) amazon
三浦朱門著作目録

6 インドネシア賠償汚職の闇
 『生贄』梶山季之(徳間書店・絶版)
梶山季之著作目録

7 日本の恥辱、金大中事件
 『拉致』中薗英助(光文社・絶版) amazon
中薗英助著作目録

8 魔都、上海の“交換殺人”計画
 『ルーズベルトの刺客』西木正明(新潮文庫) amazon
西木正明著作目録

9 ノー・モア・パールハーバー
 『アメリカの英雄』いいだもも(河出書房・絶版)
いいだもも著作目録

10 ヒロシマで見た終末の光景
 『夢千代日記』早坂暁(新潮文庫・読売新聞社) amazon
早坂暁著作目録

11 自衛隊の銃口の向けられる先
 『黒い墜落機』森村誠一(角川文庫)
『黒い墜落機(ファントム)』森村誠一著
森村誠一著作目録

12 揺らぐ徴兵忌避者の戦後
 『笹まくら』丸谷才一(新潮文庫) amazon
丸谷才一著作目録

13 「戦争未亡人」たちの再出発
 『藍より青く』山田太一(中央公論社・読売新聞社) amazon
山田太一著作目録

14 「戦犯」との埋めがたい精神の距離
 『非情の庭』樋口茂子(潮文庫) amazon
樋口茂子著作目録

15 臆病に守られる平穏よりも・・・
 『冬の花火』渡辺淳一(角川文庫) amazon(本)
渡辺淳一著作目録

16 農地解放は村を変えたか
 『小説風鳴門』五十嵐フミ(たいまつ社・絶版)
五十嵐フミ著作目録

17 日常生活の民主主義を教える
 『丘は花ざかり』石坂洋次郎(新潮文庫・絶版) amazon
石坂洋次郎著作目録

18 よみがえるいまわしい過去
 『ゼロの焦点』松本清張(新潮文庫) amazon
松本清張著作目録

19 三〇年遅れて届いた赤紙
 『戦争で死ねなかったお父さんのために』つかこうへい(角川文庫) amazon
つかこうへい著作目録

20 「ためらい、迷う者」の喪失感覚
 『広場の孤独』堀田善衛(新潮文庫) amazon
堀田善衛著作目録

21 日本を捨てたはずの男の帰国
 『帰郷』大佛次郎(朝日新聞社) amazon
大佛次郎著作目録

22 日系アメリカ人、フレッド・和田勇
 『祖国へ、熱き心を』高杉良(講談社文庫) 講談社 amazon
高杉良著作目録

23 「正義」の押しつけを嫌悪した太宰治
 『生くることにも心せき』野原一夫(新潮社) amazon
野原一夫著作目録
太宰治著作目録

24 薬になりえぬ毒、ユキオ・ミシマ
 『赫奕(かくやく)たる逆行』野坂昭如(文春文庫) amazon
野坂昭如著作目録
三島由紀夫著作目録

25 基地の金網にぶつかる「守礼の島」
 『オキナワの少年』東峰夫(文春文庫) amazon
東峰夫著作目録

26 大阪造兵廠跡から鉄を掘り出す“アパッチ族”
 『夜を賭けて』梁石日(日本放送出版協会) amazon
梁石日著作目録

27 共産党の仕業と見せかけた交番爆破
 『風の骨』清水一行(徳間文庫) amazon
清水一行著作目録

菅生事件
ウィキペディア「菅生事件」
坂上遼著作目録

28 人間の生きる権利をぶつけた裁判
 『小説朝日茂』右遠俊郎(新日本出版社) amazon
右遠俊郎著作目録

29 日本人の軽信と無責任を撃つ
 『人間の條件』五味川純平(文春文庫) amazon
五味川純平著作目録

30 田中角栄生む保守本流の系譜
 『小説吉田学校』戸川猪佐武(角川文庫) amazon
田中角栄著作目録

31 ダム開発をめぐる政・官・業の疑獄小説
 『金環蝕』石川達三(新潮文庫) amazon
石川達三著作目録

32 民意を背景に抵抗した異色官僚
 『官僚たちの夏』城山三郎(新潮文庫) amazon
城山三郎著作目録

33 商品としての「コメ」が産む利権
 『沃野の伝説』内田康夫(光文社カッパノベルス) 光文社上 光文社下 amazon
内田康夫著作目録

34 日本社会党のゴーマン無感覚体質
 『愚か者の盟約』佐々木譲(講談社文庫) 講談社 amazon
佐々木譲著作目録

35 公害病の真因に迫る人たち
 『海の牙』水上勉(読売新聞社) amazon
水上勉著作目録

36 理不尽な企業ぐるみ選挙
 『わが社のつむじ風』浅川純(新潮文庫) amazon
浅川純著作目録

37 スパイ事件が示す「会社」と「個人」の関係
 『白昼の迷路』三好徹(文春文庫) amazon
三好徹著作目録

38 メディアの支配者の“聖域”に斬り込む
 『小説電通』大下英治(徳間文庫) amazon
大下英治著作目録

39 超エリート商社マンの壮絶な日常
 『不毛地帯』山崎豊子(新潮文庫) amazon
山崎豊子著作目録

40 「住宅病患者」の実態を哀切に描く
 『家路の果て』夏樹静子(徳間文庫) amazon
夏樹静子著作目録

41 会社に囲いこまれる私生活
 『夕陽ヶ丘三号館』有吉佐和子(文芸春秋) amazon(本)
有吉佐和子著作目録

42 フーテンの寅に学ぶもの
 『男はつらいよ』山田洋次(ちくま文庫) amazon
山田洋次著作目録

43 学歴重視の悲喜劇
 『偽原始人』井上ひさし(新潮文庫) amazon
井上ひさし著作目録

44 ローン地獄の淵の深さ
 『火車』宮部みゆき(双葉社) amazon
宮部みゆき著作目録

45 網膜に焼きつけられた底辺の群像
 『復讐するは我にあり』佐木隆三(講談社文庫) 講談社上講談社下amazon
佐木隆三著作目録

46 戦後と折り合えなかった男の人生
 『仮釈放』吉村昭(新潮文庫) amazon
吉村昭著作目録

47 集団の閉鎖性につながる「苦悩」
 『憂鬱なる党派』高橋和巳(河出書房新社)
高橋和巳著作目録

48 見捨てられた世界に突きつける破壊衝動
 『コインロッカーベイビーズ』村上龍(講談社文庫) 講談社上 講談社下 amazon
村上龍著作目録

49 壮大なスケールで描く革命のロマン
 『砂のクロニクル』船戸与一(新潮文庫) amazon
船戸与一著作目録

50 政治における戦後の表層と基層
 『総理執務室の空耳』黒河小太郎(田勢康弘)(中央公論新社・新潮社) amazon
田勢康弘著作目録

むすび

2001.6.15『文学で社会を読む』佐高信著(岩波現代文庫)
 
 
この本は50冊の本が紹介されています。1995.6.20『戦後を読む 50冊のフィクション』佐高信著(岩波新書)と、48冊がダブっています。
 
『戦後を読む 50冊のフィクション』の22冊目と、50冊目を削除してあり、
22 日系アメリカ人、フレッド・和田勇
 『祖国へ、熱き心を』高杉良著(講談社文庫)
50 政治における戦後の表層と基層
 『総理執務室の空耳』黒河小太郎著(中央公論新社)
の2冊を削除してあります。
『文学で社会を読む』の41冊目と、50冊目は新たに追加した分です。
41 闇の勢力に支配される銀行
 『金融腐蝕列島』高杉良著
50 自由民権運動の血
 『道祖土家の猿嫁』板東眞砂子著
従って『戦後を読む 50冊のフィクション』と『文学で社会を読む』の、どちらの本も50冊の紹介になっています。
この本の巻末に、
<本書は、岩波現代文庫のために編集された。「反骨精神のエネルギーに学ぶ」は『佐高信の斬人斬書』上巻(1987年、島津書房刊)、「昭和史のプランナーを知る本」「反骨精神のエネルギーに学ぶ」「私と東京」は同下巻より集録した。「闇の勢力に支配される銀行」「自由民権運動の血」は書下しである。その他は、『戦後を読む 50冊のフィクション』(岩波書店、1995年刊)より集録した。>
とあります。「サラリーマンの世界を描いた本」はどこから集録したのか不明です。
 
 
 
 
 
はじめに
アジアと日本
1  波紋を巻き起こした皇太子小説
 『孤獨の人』藤島泰輔著(1956年・三笠書房刊、1997年・読売新聞社)
2 日本人は朝鮮人に何をしてきたか
 『山河哀号』麗羅著(1979年・集英社刊、1986年・徳間文庫)
3 日本中が熱狂した力道山のタブー
 『腐ったヒーロー』生島治郎著(1969年・読売新聞社刊、1994年・双葉文庫)
4 アジアで日本人であること
 『雑草の花』三浦朱門著(1976年・サンケイ出版刊、1978年・集英社文庫)
5 インドネシア賠償汚職の闇
 『生贄』梶山季之著(1967年・徳間書店刊・絶版)
6 日本の恥辱、金大中事件
 『拉致』中薗英助著(1983年・光文社刊、1995年・現代教養文庫)
7 魔都、上海の“交換殺人”計画
 『ルーズベルトの刺客』西本正明(1991年・新潮社刊、1994年・新潮文庫)
○昭和史のプランナーを知る本
 政治家・軍人・官僚
 経営者・実業人
 
戦争と人間
8 ノー・モア・パールハーバー
 『アメリカの英雄』いいだもも(1977年・河出書房新社刊)
9 ヒロシマで見た終末の光景
 『夢千代日記』早坂暁(1983年・大和書房刊、1997年・読売新聞社)
10 自衛隊の銃口の向けられる先
 『黒い墜落機(ファントム)』森村誠一(1976年・光文社刊、1991年・光文社文庫)
11 揺らぐ徴兵忌避者の戦後
 『笹まくら』丸谷才一(1966年・河出書房新社刊、1974年・新潮文庫)
12 「戦争未亡人」たちの再出発
 『藍より青く』山田太一(1972-73年・中央公論社刊、1997年・読売新聞社刊)
13 「戦犯」との埋めがたい精神の距離
 『非情の庭』樋口茂子(1957年・三一書房刊、1971年・潮文庫)
14 臆病に守られる平穏よりも・・・
 『冬の花火』渡辺淳一(1975年・角川書店刊、1979年・角川文庫)
15 農地解放は村を変えたか
 『小説風鳴門(かぜなると)』五十嵐フミ(1976年・たいまつ社)
16 日常生活の民主主義を教える
 『丘は花ざかり』石坂洋次郎(1952年・新潮社刊、1956年・新潮文庫)
17 よみがえるいまわしい過去
 『ゼロの焦点』松本清張(1959年・光文社刊、1971年・新潮文庫)
18 三〇年遅れて届いた赤紙
 『戦争で死ねなかったお父さんのために』つかこうへい著(1976年・新潮社刊、1984年・角川文庫)
19 「ためらい、迷う者」の喪失感覚
 『広場の孤独』堀田善衛(ほったよしえ)(1951年・中央公論社刊、1953年・新潮文庫)
20 日本を捨てたはずの男の帰国
 『帰郷』大仏次郎(1949年・苦楽社刊)
○反骨精神のエネルギーに学ぶ
 
日本の戦後
21 「正義」の押しつけを嫌悪した太宰治
 『生くることにも心せき』野原一夫(1994年・新潮社刊)
22 薬になりえぬ毒、ユキオ・ミシマ
 『赫奕(かくやく)たる逆行』野坂昭如(1987年・文藝春秋刊、1994年・文春文庫)
23 基地の金網にぶつかる「守礼の島」
 『オキナワの少年』東峰夫(ひがしみねお)著(1972年・文藝春秋刊、1980年・文春文庫)
24 大阪造兵廠跡から鉄を掘り出す“アパッチ族”
 『夜を賭けて』梁石日(ヤンソギル)著(1994年・日本放送出版協会刊)
25 共産党の仕業と見せかけた交番爆破
 『風の骨』清水一行(1977年・双葉社刊、1992年・徳間文庫)
26 人間の生きる権利をぶつけた裁判
 『小説朝日茂』右遠俊郎(うどおとしお)著(1988年・新日本出版社刊)
27 日本人の軽信と無責任を撃つ
 『人間の條件』五味川純平(1956-58年・三一書房刊、1979年・文春文庫)
28 田中角栄生む保守本流の系譜
 『小説吉田学校』戸川猪佐武(とがわいさむ)著(1980-81年・角川文庫)

田中角栄著作目録
29 ダム開発をめぐる政・官・業の疑獄小説
 『金環蝕』石川達三(1966年・新潮社刊、2000年・岩波現代文庫)
30 民意を背景に抵抗した異色官僚
 『官僚たちの夏』城山三郎(1975年・新潮社刊、1980年・新潮文庫)
31 商品としての「コメ」が産む利権
 『沃野の伝説』内田康夫(1994年・朝日新聞社刊)
32 日本社会党のゴーマン無感覚体質
 『愚か者の盟約』佐々木譲(1991年・講談社刊、1993年・講談社文庫)
33 「世間」に謝罪しなかった父親
 『食卓のない家』円地文子著(1979年・新潮社刊、1982年・新潮文庫、1997年・読売新聞社)
○サラリーマンの世界を描いた本
 会社の清規と陋規(ろうき)
 エリート課長の反乱
 人間の欲望を食う虚業
 段階の世代は、いま
 
株式会社日本の病い
34 公害病の真因に迫る人たち
 『海の牙』水上勉(1960年・河出書房新社刊、1964年・角川文庫、1997年・読売新聞社)
35 理不尽な企業ぐるみ選挙
 『わが社のつむじ風』浅川純(1992年・実業之日本社刊、1995年・新潮文庫)
36 スパイ事件が示す「会社」と「個人」の関係
 『白昼の迷路』三好徹(文春文庫)(1986年・文藝春秋刊、1991年・文春文庫)
37 メディアの支配者の“聖域”に斬り込む
 『小説電通』大下英治(徳間文庫)(1981年・三一書房刊、1984年・徳間文庫)
38 超エリート商社マンの壮絶な日常
 『不毛地帯』山崎豊子(1976-78年・新潮社刊、1983年・新潮文庫)
39 「住宅病患者」の実態を哀切に描く
 『家路の果て』夏樹静子(1981年・講談社刊、1984年・講談社文庫)
40 会社に囲いこまれる私生活
 『夕陽ヶ丘三号館』有吉佐和子(1971年・新潮社刊、1975年・文春文庫)
41 闇の勢力に支配される銀行
 『金融腐蝕列島』高杉良著(1997年、角川文庫)
○私と東京
 
それでもここで生きる
42 フーテンの寅に学ぶもの
 『男はつらいよ』山田洋次(1976-81年・立風書房刊)
43 学歴重視の悲喜劇
 『偽原始人』井上ひさし(1976年・朝日新聞社刊・1979年・新潮文庫)
44 ローン地獄の淵の深さ
 『火車』宮部みゆき(1992年・双葉社刊、1998年・新潮文庫)
45 網膜に焼きつけられた底辺の群像
 『復讐するは我にあり』佐木隆三(1975年・講談社刊、1978年・講談社文庫)
46 戦後と折り合えなかった男の人生
 『仮釈放』吉村昭(1988年・新潮社刊、1991年・新潮文庫)
47 集団の閉鎖性につながる「苦悩」
 『憂鬱なる党派』高橋和巳(1965年・河出書房新社刊、1980年・新潮文庫)
48 見捨てられた世界に突きつける破壊衝動
 『コインロッカー・ベイビーズ』村上龍(1980年・講談社刊、1984年・講談社文庫)
49 壮大なスケールで描く革命のロマン
 『砂のクロニクル』船戸与一(1991年・毎日新聞社刊、1994年・新潮文庫)
50 自由民権運動の血
 『道祖土家の猿嫁』板東眞砂子著(2000年・講談社)

坂東真砂子著作目録=坂東眞砂子著作目録
むすび



1999年7月5日


著作目録一覧へuwasano「楽しい読書日記」トップへ inserted by FC2 system