日経・経済図書文化賞一覧(最近のもの) 日経・経済図書文化賞一覧(最近のもの)

uwasano「楽しい読書日記」諸々の本の案内 > 日経・経済図書文化賞一覧(最近のもの)


日本経済新聞社と日本経済研究センター共催の「日経・経済図書文化賞」受賞図書の一覧(最近のもの) です。

e-honの該当の頁
ウィキペディア

日経・経済図書文化賞一覧(最近のもの)


Amazon.co.jpで検索




日経・経済図書文化賞一覧(2021年度)

日経・経済図書文化賞一覧(2020年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2019年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2018年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2017年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2016年度)

日経・経済図書文化賞一覧(2015年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2014年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2013年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2012年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2011年度)

日経・経済図書文化賞一覧(2010年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2009年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2008年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2007年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2006年度)

日経・経済図書文化賞一覧(2005年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2004年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2003年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2002年度)
日経・経済図書文化賞一覧(2001年度)

日経・経済図書文化賞一覧(2000年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1999年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1998年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1997年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1996年度)

日経・経済図書文化賞一覧(1995年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1994年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1993年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1992年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1991年度)

日経・経済図書文化賞一覧(1990年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1989年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1988年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1987年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1986年度)

日経・経済図書文化賞一覧(1985年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1984年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1983年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1982年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1981年度)

日経・経済図書文化賞一覧(1980年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1979年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1978年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1977年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1976年度)

日経・経済図書文化賞一覧(1975年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1974年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1973年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1972年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1971年度)

日経・経済図書文化賞一覧(1970年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1969年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1968年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1967年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1966年度)

日経・経済図書文化賞一覧(1965年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1964年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1963年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1962年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1961年度)

日経・経済図書文化賞一覧(1960年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1959年度)
日経・経済図書文化賞一覧(1958年度)




第51回 平成20年(2008年)
日経・経済図書文化賞一覧(2008年度)
西村和雄・矢野誠「マクロ経済動学」(岩波書店)
斎藤修「比較経済発展論 -歴史的アプローチ-」(岩波書店)
川口章「ジェンダー経済格差 なぜ格差が生まれるのか、克服の手がかりはどこにあるのか」(勁草書房)
阿部彩・國枝繁樹・鈴木亘・林正義「生活保護の経済分析」(東京大学出版会)
西沢和彦「年金制度は誰のものか」(日本経済新聞出版社)

第50回 平成19年(2007年)
日経・経済図書文化賞一覧(2007年度)
柳川範之「法と企業行動の経済分析」(日本経済新聞出版社)
石川博行「配当政策の実証分析」(中央経済社)
土居丈朗「地方債改革の経済学」(日本経済新聞出版社)
鴋澤歩 ばん澤歩「ドイツ工業化における鉄道業」(有斐閣)
友部謙一「前工業化期日本の農家経済―主体均衡と市場経済」(有斐閣)

第49回 平成18年(2006年)
日経・経済図書文化賞一覧(2006年度)
宮尾龍蔵「マクロ金融政策の時系列分析−政策効果の理論と実証」(日本経済新聞社)
阿部正浩「日本経済の環境変化と労働市場」(東洋経済新報社)
富田俊基「国債の歴史−金利に凝縮された過去と未来」(東洋経済新報社)
大月康弘「帝国と慈善 ビザンツ」(創文社)
中島隆信「障害者の経済学」(東洋経済新報社)

第48回(2005年)
日経・経済図書文化賞一覧(2005年度)
野村浩二『資本の測定−日本経済の資本深化と生産性』(慶應義塾大学出版会)
谷沢弘毅『近代日本の所得分布と家族経済−高格差社会の個人計量経済史学』(日本図書センター)
大竹文雄『日本の不平等−格差社会の幻想と未来』(日本経済新聞社)
堂目卓生『The Political Economy of Public Finance in Britain (イギリス財政の経済学)1767-1873』(Routledge)
清家篤、山田篤裕『高齢者就業の経済学』(日本経済新聞社)

第47回(2004年)
日経・経済図書文化賞一覧(2004年度)
国友直人、高橋明彦『数理ファイナンスの基礎−マリアバン解析と漸近展開の応用』(東洋経済新報社)
赤井伸郎、佐藤主光、山下耕治『地方交付税の経済学−理論・実証に基づく改革』(有斐閣)
岩田規久男編『昭和恐慌の研究』(東洋経済新報社)
園部哲史、大塚啓二郎『産業発展のルーツと戦略−日中台の経験に学ぶ』(知泉書館)

第46回(2003年)
日経・経済図書文化賞一覧(2003年度)
松井彰彦『慣習と規範の経済学 ゲーム理論からのメッセージ』(東洋経済新報社)
青木正直『Modeling Aggregate Behavior and Fluctuations in Economics: Stochastic Views of Interacting Agents(経済系のマクロ行動とゆらぎのモデル化)』(Cambridge University Press)
中林真幸『近代資本主義の組織 製糸業の発展における取引の統治と生産の構造』(東京大学出版会)
中川雅之『都市住宅政策の経済分析 都市の差別・リスクに関する実験・実証的アプローチ』(日本評論社)

第45回(2002年)
日経・経済図書文化賞一覧(2002年度)
小佐野広『コーポレート・ガバナンスの経済学−金融契約理論からみた企業論』(日本経済新聞社)
星岳雄、アニル・カシャップ『Corporate Financing and Governance in Japan(日本の企業金融とガバナンス)』 (The MIT Press)
玄田有史『仕事のなかの曖昧な不安―揺れる若年の現在』(中央公論新社)
宮下國生『日本物流業のグローバル競争』(千倉書房)

第44回(2001年)
黒崎卓『開発のミクロ経済学−理論と応用』(岩波書店)
齊藤誠『金融技術の考え方・使い方−リスクと流動性の経済分析』(有斐閣)
小林慶一郎、加藤創太『日本経済の罠−なぜ日本は長期低迷を抜け出せないのか』(日本経済新聞社)
浅子和美『マクロ安定化政策と日本経済』(岩波書店)
松本俊郎『「満洲国」から新中国へ−鞍山鉄鋼業からみた中国東北の再編過程1940〜1954』(名古屋大学出版会)

第43回(2000年)
日経・経済図書文化賞一覧(2000年度)
藤田昌久、Paul Krugman、Anthony J.Venables『The Spatial Economy:Cities,Regions,and International Trade』(The MIT Press.)
山崎福寿『土地と住宅市場の経済分析』(東京大学出版会)
沼上幹『液晶ディスプレイの技術革新史 行為連鎖システムとしての技術』(白桃書房)
佐藤郁哉『現代演劇のフィールドワーク』(東京大学出版会)

第42回(1999年)
日経・経済図書文化賞一覧(1999年度)
八田達夫、小口登良『年金改革論 積立方式へ移行せよ』(日本経済新聞社)
八田達夫著作目録
三輪芳朗、神田秀樹、柳川範之編『会社法の経済学』(東京大学出版会)
権上康男『フランス資本主義と中央銀行』(東京大学出版会)
大村敬一、宇野淳、川北英隆、俊野雅司『株式市場のマイクロストラクチャー 株価形成メカニズムの経済分析』(日本経済新聞社)
大村敬一著作目録(オオムラケイイチ)

第41回(1998年)
日経・経済図書文化賞一覧(1998年度)
林文夫『Understanding Saving※(家計貯蓄の日米比較)』(The MIT Press.)
谷本雅之『日本における在来的経済発展と織物業』(名古屋大学出版会)
小川一夫、北坂真一『資産市場と景気変動 現代日本経済の実証分析』(日本経済新聞社)
山岸敏男『信頼の構造 こころと社会の進化ゲーム』(東京大学出版会)

第40回(1997年)
日経・経済図書文化賞一覧(1997年度)
浅沼万里著、菊谷達弥編『日本の企業組織 革新的適応のメカニズム 長期取引関係の構造と機能』(東洋経済新報社)
延岡健太郎『マルチプロジェクト戦略 ポストリーンの製品開発マネジメント』(有斐閣)
畠中道雄『Time-Series-Based Econometrics(時系列エコノメトリックス)』(Oxford Univ. Press.)
安冨歩『「満洲国」の金融』(創文社)

第39回(1996年)
日経・経済図書文化賞一覧(1996年度)
杉原薫『アジア間貿易の形成と構造』(ミネルヴァ書房)
高山憲之、有田富美子『貯蓄と資産形成 家計資産のマイクロデータ分析(一橋大学経済研究叢書)』(岩波書店)
竹内洋『日本のメリトクラシー 構造と心性』(東京大学出版会)
速水佑次郎『開発経済学 諸国民の貧困と富(創文社現代経済学選書)』(創文社)

第38回(1995年)
日経・経済図書文化賞一覧(1996年度)
大塚啓二郎、劉徳強、村上直樹『中国のミクロ経済改革 企業と市場の数量分析』(日本経済新聞社)
清川雪彦『日本の経済発展と技術普及』(東洋経済新報社)
千代田邦夫『アメリカ監査論 マルチディメンショナル・アプローチ&リスク・アプローチ』(中央経済社)
西口敏宏『Strategic industrial sourcing(戦略的アウトソーシング)』(Oxford univ. Press.)
福田慎一『価格変動のマクロ経済学』(東京大学出版会)

第37回(1994年)
日経・経済図書文化賞一覧(1994年度)
大瀧雅之『景気循環の理論 現代日本経済の構造』(東京大学出版会)
橘木俊詔、下野恵子『個人貯蓄とライフサイクル 生涯収支の実証分析』(日本経済新聞社)
田村信一『グスタフ・シュモラー研究』(御茶の水書房)
山本有造『両から円へ 幕末・明治前期貨幣問題研究』(ミネルヴァ書房)
市石達郎『The cooperative nature of the firm(企業の協力的体質)』(Cambridge Univ. Press.)

第36回(1993年)
日経・経済図書文化賞一覧(1993年度)
丸山雅祥『日本市場の競争構造 市場と取引』(創文社)
栗田啓子『エンジニア・エコノミスト フランス公共経済学の成立』(東京大学出版会)
西村清彦『Imperfect Competition, Differential Information, and Microfoundations of Macroeconomics(不完全競争と不完全情報:マクロ経済学のミクロ基礎)』Clarendon Press.)
尾高煌之助『職人の世界・工場の世界』(リブロポート、NTT出版)
森川英正『Zaibatsu(財閥) The Rise and Fall of Family Enterprise Groups in Japan』(Univ. of Tokyo Press.)

第35回(1992年)
日経・経済図書文化賞一覧(1992年度)
兼光秀郎『国際経済政策 サミット・保護主義・ガットの世界』(東洋経済新報社)
つる見誠良『日本信用機構の確立 日本銀行と金融市場』(有斐閣)
洞口治夫『日本企業の海外直接投資 アジアへの進出と撤退』(東京大学出版会)
松井透『世界市場の形成』(岩波書店)
藤本隆宏、キム・B・クラーク『Product Development Performance(世界の自動車産業の製品開発力)』Harvard Business School Press.)
『製品開発力 自動車産業の「組織能力」と「競争力」の研究 』藤本隆宏、キム・B.クラーク(ダイヤモンド社) 2009/10 ¥3,990
中野常男『会計理論生成史』(中央経済社)

第34回(1991年)
日経・経済図書文化賞一覧(1991年度)
金子文夫『近代日本における対満州投資の研究』(近藤出版社)
石川経夫『所得と富』(岩波書店)
坂本多加雄『市場・道徳・秩序』(創文社)
樋口美雄『日本経済と就業行動』(東洋経済新報社)
金井壽宏『変革型ミドルの探求 戦略・革新指向の管理者行動』(白桃書房)
桜井久勝『会計利益情報の有用性』(千倉書房)

第33回(1990年)
日経・経済図書文化賞一覧(1990年度)
島崎久弥『円の侵略史 円為替本位制度の形成過程』(日本経済評論社)
大橋勇雄『労働市場の理論』(東洋経済新報社)
本多佑三『計量経済学における大標本検定』(神戸大学研究双書刊行会、有斐閣)
末廣昭『Capital Accumulation in Thailand 1855-1985(タイにおける資本蓄積)』The Centre for East Asian Cultural Studies.)
田尾雅夫『行政サービスの組織と管理 地方自治体における理論と実際』(木鐸社)

第32回(1989年)
日経・経済図書文化賞一覧(1989年度)
大川一司、伊東政吉、高松信清、江口英一、山本有造、篠原三代平、
梅村又次、塩野谷祐一、赤坂敬子、野田孜、南亮進、熊崎実、新居玄武、速水佑次郎、
伊藤繁、藤野正三郎、石渡茂、藤野志朗、山田三郎、小野旭、石弘光、
山澤逸平、江見康一『長期経済統計 推計と分析 全14巻』(東洋経済新報社)
『長期経済統計―推計と分析(1)  国民所得』大川一司著
『長期経済統計―推計と分析(2) 労働力』梅村又次著、大川一司編、篠原三代平編
『長期経済統計―推計と分析 (3) 資本ストック』大川一司著
『長期経済統計―推計と分析(4) 資本形成』江見康一著
『長期経済統計―推計と分析(5) 貯蓄と通貨』江見康一著、江口英一著、伊東政吉著、大川一司編 梅村又次編、篠原三代平編
『長期経済統計(6) 個人消費支出』篠原三代平著
『長期経済統計(7) 財政支出』江見康一著、塩野谷祐一著
『長期経済統計(8) 物価』大川一司著
『長期経済統計(9) 農林業』梅村又次著
『長期経済統計(10) 鉱工業』篠原三代平著
『長期経済統計(11) 繊維工業』藤野正三郎著
『長期経済統計(12) 鉄道と電力』南亮進著
『長期経済統計―推計と分析(13) 地域経済統計』梅村又次著
『長期経済統計 (14) 貿易と国際収支』山澤逸平著、山本有造著

吉岡完治『日本の製造業・金融業の生産性分析 規模の経済性・技術変化の実証研究』(東洋経済新報社)
杉山伸也『Japan's Industrialization in the World Economy 1859-99(日本の工業化と世界経済)』(The Athlone Press.)

第31回(1988 年)
日経・経済図書文化賞一覧(1988年度)
伊藤元重、清野一治、奥野正寛、鈴村興太郎『産業政策の経済分析』(東京大学出版会)
山本拓『経済の時系列分析』(創文社)
筒井義郎『金融市場と銀行業』(東洋経済新報社)
宮本又郎『近世日本の市場経済 大坂米市場分析』(有斐閣)
後藤純一『国際労働経済学 貿易問題への新しい視点』(東洋経済新報社)
香村光雄『現代企業会計と証券市場 わが国財務会計の機能分析』(同文舘出版)

第30回(1987年)
日経・経済図書文化賞一覧(1987年度)
上野裕也『競争と規制 現代の産業組織』(東洋経済新報社)
天野雅敏『阿波藍経済史研究 近代移行期の産業と経済発展』(吉川弘文館)
猪木武徳『経済思想』(岩波書店)
齋藤憲『新興コンツェルン理研の研究 大河内正敏と理研産業団』(時潮社)


著作目録一覧へuwasano「楽しい読書日記」トップへuwasano「動画集め」 inserted by FC2 system