●→ 『週刊朝日』の「新書漂流」(永江朗) 『週刊朝日』の「新書漂流」(永江朗)

uwasano「楽しい読書日記」著作目録一覧永江朗著作目録 >『週刊朝日』の「新書漂流」(永江朗)

週刊誌『週刊朝日』(朝日新聞社)の書評の頁のコーナー「新書漂流」で紹介された本の一覧です。 選評の永江朗(ながえあきら)氏は、『噂の真相』の「マンスリーインタビューメディア異人列伝」でもおなじみです。

関連ホームページ
週刊朝日
参考 ブック・レビュー・ガイドb

この連載が本になったようです。
2004.12.『いまどきの新書 12のキーワードで読む137冊』永江朗(原書房) kinokuniya amazon

『週刊朝日』の「新書漂流」(永江朗)



Amazon.co.jpで検索





2002.01.04-2002.01.11 p136 1『DV(ドメスティック・バイオレンス)−−殴らずにはいられない男たち』豊田正義著(光文社新書010) kinokuniya amazon
2002.01.18 p130 2『洋菓子はじめて物語』吉田菊次郎著(平凡社新書121) kinokuniya amazon
2002.01.25 p120 3『日本の異端文学』川村湊著(集英社新書0120 ) kinokuniya amazon
川村湊著作目録
2002.02.01 p108 4『新宗教と巨大建築』五十嵐太郎著(講談社現代新書1580 ) kinokuniya amazon
2002.02.08 p116 5『デジカメだからできるビジネス写真入門』田中長徳著(岩波書店/岩波アクティブ新書12 ) kinokuniya amazon
2002.02.15 p110 6『ラーメンを味わいつくす』佐々木晶著(光文社新書024 ) kinokuniya amazon
2002.02.22 p118 7『孝明天皇と「一会桑」 幕末・維新の新視点』家近良樹著(文藝春秋/文春新書221 ) kinokuniya amazon
2002.03.01 p118 8『ことわざの知恵』岩波書店辞典編集部編(岩波書店/岩波新書 新赤版別冊7 ) kinokuniya amazon
2002.03.08 p136 9『バリ島芸術をつくった男 ヴァルター・シュピースの魔術的人生』伊藤俊治著(平凡社新書126) kinokuniya amazon
2002.03.15 p118 10『匂いのエロティシズム』鈴木隆著(集英社新書) kinokuniya amazon
2002.03.22 p114 11『コーポレート・ガバナンス 日本企業再生への道』田村達也著(中央公論新社/中公新書1627 ) kinokuniya amazon
2002.03.29 p120 12『歴史の中で語られてこなかったこと おんな・子供・老人からの「日本史」』網野善彦/宮田登著(洋泉社新書y050) kinokuniya amazon
網野善彦著作目録
2002.04.05 p164 13『インターネット書斎術』紀田順一郎著(筑摩書房/ちくま新書331 ) kinokuniya amazon
紀田順一郎著作目録
2002.04.12 p106 14『ダルタニャンの生涯 史実の『三銃士』』佐藤賢一著(岩波書店/岩波新書 新赤版771) kinokuniya amazon
2002.04.19 p110 15『進化論という考え方』佐倉統(講談社現代新書)kinokuniya amazon
2002.04.26 p114 16『医者と謝礼のいま 患者の損得を考える』富家孝著(光文社・カッパブックス) amazon(本)
2002.05.03-10 p130 17『恋するオペラ』金窪周作著 (集英社新書0133) amazon(本)
2002.05.17 p110 18『日本の森はなぜ危機なのか 環境と経済の新林業レポート』 田中淳夫著(平凡社新書133) amazon(本)
2002.05.24 p110 19『ワイドショー政治は日本を救えるか テレビの中の仮想政治劇』 藤竹暁著(ベストセラーズ・ベスト新書41) amazon(本)
2002.05.31 p126 20『若者の法則』香山リカ著 (岩波新書 新赤版781) amazon(本)
香山リカ著作目録
2002.06.07 p130 21『「日本百名山」の背景 深田久弥・二つの愛』 安宅夏夫著(集英社新書0136) amazon(本)
2002.06.14 p112 22『いい音が聴きたい 実用以上マニア未満のオーディオ入門』石原俊著(岩波書店・岩浪アクティブ新書27) amazon(本)
2002.06.21 p122 23『日米安保を考え直す』我部政明著(講談社現代新書1608) amazon(本)
2002.06.28 p118 24『ビール職人、美味いビールを語る』山田一巳/古瀬和谷著(光文社新書043)(ビールは生き物なんです) amazon(本)
     『もっと知りたい! ドイツビールの愉しみ』相原恭子著(岩波書店・岩浪アクティブ新書24) amazon(本)
2002.07.05 p144 25『海外コリアン パワーの源泉に迫る』朴三石著(中央公論新社)(パワーの源は教育と民族主義) amazon(本)
2002.07.12 p112 26『寺田寅彦は忘れた頃にやって来る』松本哉著(集英社)(物理にも俳句にも光るセンス) amazon(本)
2002.07.19 p110 27『人口減少社会の設計 幸福な未来への経済学』松谷明彦/藤正巌著(中央公論新社)(人口が減っても快適に暮らせる) amazon(本)
松谷明彦著作目録
2002.07.26 p112 28『火山はすごい 日本列島の自然学』鎌田浩毅著(PHP研究所・PHP新書208)(圧倒的な自然への畏敬の念) amazon(本)
鎌田浩毅著作目録
2002.08.02 p112 29『自然保護のガーデニング』青木宏一郎著(中央公論新社・中公新書ラクレ54) amazon(本)
2002.08.09 p114 30『お話・数学基礎論 数学では必ず正しい結論に到達できるか?』八杉満利子/林晋著(講談社ブルーバックスB-1374) amazon(本)
2002.08.30 p120 31『さみしい男』諸富祥彦著(筑摩書房・ちくま新書356) amazon(本)
2002.09.06 p124 32『日本の刑務所』菊田幸一(自由なのは息をするだけ) amazon(本)
2002.09.13 p118 33『言語の脳科学 脳はどのようにことばを生みだすか』酒井邦嘉著(中央公論新社)(言語学は理科系の学問だ) amazon(本)
2002.09.20 p112 34『犬は「びよ」と鳴いていた 日本語は擬音語・擬態語が面白い』山口仲美著(光文社)(犬の鳴き声も時代で変わる) amazon(本)
山口仲美著作目録
2002.09.27 p112 35『17歳という病 その鬱屈と精神病理』春日武彦著(文藝春秋)(大人たちをなんとかしろ) amazon(本)
2002.10.04 p136 36『北朝鮮難民』石丸次郎著(講談社)(責任負うべきは支配者たち) amazon(本)
2002.10.11 p108 37『情報の「目利き」になる!』日垣隆(ちくま新書)(メディアの疑いかたを教えます) amazon(本)
ウィキペディア「日垣隆」amazon「日垣隆」
2002.10.18 p120 38『企業を高めるブランド戦略』田中洋著(講談社現代新書1624)、『ブランド広告』内田東()(ブランドを疑え) amazon(本)
2002.10.25 p130 39『個人美術館への旅』大竹昭子著(文藝春秋・文春新書272)(周囲の環境をひっくるめて作品) amazon(本)
2002.11.01 p116 40『デモクラシーの帝国 アメリカ・戦争・現代世界』藤原帰一著(岩波書店・岩波新書 新赤版802)(アメリカか、それ以外かの息苦しさ) amazon(本)
藤原帰一著作目録
2002.11.08 p118 41『囲碁の力』(盤上に宇宙、はオーバーではない) amazon(本)
2002.11.15 p110 42『心の起源』(「心」誕生キーワードは記憶) amazon(本)
  『「こころ」の出家』立元幸治(ちくま新書) amazon(本)
  『こころの作法』山折哲雄(中公新書) amazon(本)
2002.11.22 p130 43『ウィーンフィル音と響きの秘密』(東洋人の小澤征爾が振ることの意味) amazon(本)
2002.11.29 p128 44『地下経済 この国を動かしている本当のカネの流れ』宮崎学著(青春出版社)(市民よ、被害者ヅラすんなよ) amazon(本)
宮崎学著作目録
2002.12.06 p126 45『ナショナリズムの克服』姜尚中、森巣博著(集英社新書0167) amazon(本)
姜尚中著作目録
森巣博著作目録
2002.12.13 p118 46『人形作家』四谷シモン著(講談社現代新書1633) amazon(本)
2002.12.20 p122 47『女歌の百年』道浦母都子著(岩波書店) amazon(本)
2002.12.27 p106 48『「明星」50年601枚の表紙 カラー版』明星編集部編、橋本治解題(集英社新書) amazon(本)
橋本治著作目録
2003.01.17 p126 49『働くことは生きること』小関智弘著(講談社) amazon(本)
小関智弘著作目録
2003.01.24 p114 50『黒枠広告物語』舟越健之輔著(文藝春秋) amazon(本)
2003.01.31 p118 51『科学の大発見はなぜ生まれたか 8歳の子供との対話で綴る科学の営み』ヨセフ・アガシ著、立花希一訳(講談社) amazon(本)
2003.02.07 p120 52『憲法対論 転換期を生きぬく力』奥平康弘、宮台真司著(平凡社)(憲法とは考えるための道具) amazon(本)
奥平康弘著作目録
宮台真司著作目録
2003.02.14 p112 53『漢字と日本人』高島俊男(文春新書)(中国人にとっても漢字は難しい) amazon(本)
2003.02.21 p114 54『図書館へ行こう』田中共子(岩波ジュニア新書)(書店とは違う図書館の時間的奥行き) amazon(本)
2003.02.28 p118 55『論理的思考と交渉のスキル』 高杉尚孝著(光文社)(説明文で「論理的思考」を鍛える) amazon(本)
          『論理に強い子どもを育てる』 工藤順一著(講談社) amazon(本)
2003.03.07 p120 56『キーワードで読む現代建築ガイド』飯島洋一著(平凡社)(建築を残すことが文化だ) amazon(本)
2003.03.14 p116 57『戦争報道』武田徹著(筑摩書房)(報道を見る目も時代に規定される) amazon(本)
武田徹著作目録
2003.03.21 p114 58『挿絵画家・中一弥 日本の時代小説を描いた男』中一弥著(集英社)(九十二歳、鬼平も梅安も彼が描いた) amazon
2003.03.28 p124 59『東京都政 明日への検証』佐々木信夫著(岩波書店)(新宿に移ってからの都政を冷静に検証) amazon(本)
2003.04.04 p138 60『グレートジャーニー 1 南米〜アラスカ篇』関野吉晴(ちくま新書)(世界にはさまざまな時間や空間がある) amazon
2003.04.11 p128 61『生き方の人類学 実践とは何か』田辺繁治著(講談社)(生き方やルールは変えられる) amazon(本)
2003.04.18 p126 62『和食の力』小泉和子著(平凡社)(建築が変えたスローな食生活) amazon(本)
2003.04.25 p122 63『非戦の哲学』小林正弥著(筑摩書房)(「墨守」はどこまで有効なのか) amazon(本)
2003.05.02-09 p128 64『新書百冊』坪内祐三(読みたくてたまらなくなる) amazon(本)
坪内祐三著作目録
2003.05.16 p108 65『シングル化する日本』伊田広行著(洋泉社)(シングル化へのシンプルな提案) amazon(本)
伊田広行著作目録
2003.05.23 p124 66『新聞は生き残れるか』中馬清福著 (岩波新書)(新聞だけが生き残れるはずがない) amazon(本)
2003.05.30 p116 67『表現の現場 マチス、北斎、そしてタクボ』田窪恭治著 (講談社現代新書)(その場所でしか感じ得ぬなにか) amazon(本)
2003.06.06 p128 68『中高年自殺 その実態と予防のために』高橋祥友著 (筑摩書房・ちくま新書)(頼れるものはなにひとつない) amazon(本)
2003.06.13 p122 69『日朝関係の克服 なぜ国交正常化交渉が必要なのか』姜尚中著 (集英社新書)(まずは国交正常化交渉から) amazon(本)
姜尚中著作目録
2003.06.20 p124 70『テレビの教科書 ビジネス構造から制作現場まで』碓井広義著 (PHP研究所・PHP新書)(もしテレビがなかったら・・・) amazon(本)
2003.06.27 p124 71『日本の童貞』渋谷知美著(文春新書316)(童貞のイメージの変化を追う) amazon
2003.07.04 p114 72『ロンドンの小さな博物館』清水晶子著(集英社新書0195)(これぞ、おたくスピリッツ) amazon(本)
2003.07.11 p108 73『原理主義とは何か』小川忠(講談社現代新書1669)(未来の不安に耐えきれず) amazon(本)
2003.07.18 p138 74『江戸の絵を愉しむ』榊原悟著(岩波書店)(いつ、どこで、どのように見るか) amazon(本)
2003.07.25 p112 75『カメラ至上主義!』 赤城耕一著(平凡社新書)(欲しいな、ライカ) amazon(本)
2003.08.01 p126 『行儀よくしろ。』清水義範著(筑摩書房・ちくま新書) amazon(本)
2003.08.08 p132 『武士と世間 なぜ死に急ぐのか』山本博文著(中央公論新社・中公新書) amazon(本)
         『切腹 日本人の責任の取り方』山本博文著(光文社新書) amazon(本)
2003.08.15-2003.08.22合併号
2003.08.29
2003.09.05
2003.09.12 p112 『月と日本建築 桂離宮から月を観る』宮元健次著(光文社) amazon(本)
2003.09.19 p110 『「面白半分」の作家たち 70年代元祖サブカル雑誌の日々』佐藤嘉尚著(集英社) amazon(本)
2003.09.26 p114 『日本型ポピュリズム 政治への期待と幻滅』大嶽秀夫著(中央公論新社) amazon(本)
2003.10.03 p132 『鞍馬天狗』川西政明著(岩波書店) amazon(本)
2003.10.10 p126 『若者はなぜ「決められない」か』長山靖生著(筑摩書房) amazon(本)
2003.10.17 p118 『天皇と日本人の課題』井崎正敏著(洋泉社) amazon(本)
2003.10.24 p112 『未来をつくる図書館 ニューヨークからの報告』菅谷明子著(岩波書店) amazon(本)
2003.10.31 p126 87『ドキュメント女子割礼』内海夏子(女子割礼はなぜ行われるか) amazon(本)
2003.11.07 p138 88『意識とはなにか 〈私〉を生成する脳 ちくま新書』茂木健一郎(研究したらわからなくなって) amazon(本)
茂木健一郎著作目録
2003.11.14 p140 89『ルポ解雇 この国でいま起きていること』島本慈子(岩波書店・岩波新書 新赤版)(企業が「解雇」しやすい「ルール」) amazon(本)
2003.11.21 p128 90『時間の分子生物学 時計と睡眠の遺伝子』粂和彦(講談社現代新書)(ハエと同じ遺伝子って・・・) amazon(本)
2003.11.28 p126 91『小博打のススメ』先崎学(花札とサイコロを買いに行こう) amazon(本)
2003.12.05 p136 『食の精神病理』大平健著(光文社新書) amazon(本)
大平健著作目録
2003.12.12 p102? 『「水」戦争の世紀』モード・バーロウ、トニー・クラーク著、鈴木主税訳(集英社新書) amazon(本)
2003.12.19 p108? 『横書き登場 日本語表記の近代』屋名池誠著(岩波書店・岩波新書) amazon(本)
2003.12.26 p98 『エコノミストは信用できるか』東谷暁著(文藝春秋・文春新書)
東谷暁著作目録
2004.01.16 p106 『医療事故がとまらない』毎日新聞医療問題取材班著(集英社新書) amazon(本)
2004.01.23 p100? 『現代建築の冒険 「形」で考える 日本1930〜2000』越後島研一著(中央公論新社・中公新書) amazon(本)
2004.01.30 p114 『哲学は何の役に立つのか』西研、佐藤幹夫著(洋泉社新書y102) amazon(本)
2004.02.06 p126? 『人はなぜ逃げおくれるのか 災害の心理学』広瀬弘忠著(集英社新書0228E) amazon(本)
2004.02.13 p96 『エルメス』戸矢理衣奈著(新潮社・新潮新書) amazon
2004.02.20 p100? 『はじめての言語学』黒田龍之助著(講談社現代新書) amazon(本)
黒田龍之助著作目録
2004.02.27 p108 『日本人の歴史意識 「世間」という視角から』阿部謹也著(岩波書店・岩波新書) amazon(本)
2004.03.05 p128 『ルポ「まる子世代」 変化する社会と女性の生き方』阿古真理著(集英社新書) amazon(本)
2004.03.12 p96 『博徒の幕末維新』高橋敏著(筑摩書房・ちくま新書) amazon(本)
2004.03.19 p110 『マンガで読む「涙」の構造』米沢嘉博著(日本放送出版協会・生活人新書097) amazon(本)
米澤嘉博著作目録=米沢嘉博著作目録
2004.03.26 p106 『監視カメラ社会 もうプライバシーは存在しない』江下雅之著(講談社+α新書) amazon(本)
2004.04.02 p120 『日本の森はなぜ危機なのか 環境と経済の新林業レポート』田中淳夫著(平凡社新書133) amazon(本)
       『田舎で起業!』田中淳夫著(平凡社新書215) amazon(本)
2004.04.09 p106 『「おたく」の精神史 一九八〇年代論』大塚英志著(講談社現代新書) amazon(本)
2004.04.16 p120 『カエルを釣る、カエルを食べる 両生類の雑学ノート』周達生著(平凡社新書) amazon(本)
2004.04.23 p108 『メルヘンの知恵 ただの人として生きる』宮田光雄著(岩波書店・岩波新書) amazon(本)
2004.04.30 p100 『江戸三〇〇藩最後の藩主 うちの殿さまは何をした?』八幡和郎著(光文社新書) amazon
2004.05.07・2004.05.14 p122 『憲法と平和を問いなおす』長谷部恭男著(筑摩書房・ちくま新書) amazon(本)
2004.05.21 p104『教養としての「死」を考える』鷲田清一著(洋泉社新書y)(薄っぺらになってきた“死”) amazon(本)
鷲田清一著作目録
      『言海』大槻文彦著(筑摩書房・ちくま学芸文庫) amazon
2004.05.28 p104 『上司は思いつきでものを言う』橋本治著(集英社新書)(上司の前であきれてみせよう) amazon(本)
橋本治著作目録
2004.06.04 p128 『仏教と資本主義』長部日出雄著(新潮社・新潮新書)(人気者、丁稚あがりにルーツ?) amazon(本)
2004.06.11 p102 『素晴らしき自転車の旅 サイクルツーリングのすすめ』白鳥和也著(平凡社新書228)(生きる歓びを刺激する乗り物) amazon(本)
2004.06.18 p104 『「しきり」の文化論』柏木博著(講談社現代新書)(間仕切り減らすのはなぜ?) amazon(本)
2004.06.25 p102 『精神科医になる 患者を"わかる"ということ』熊木徹夫著(中央公論新社・中公新書)(患者とともに悩み、考える) amazon
2004.07.02 p96 『教育改革と新自由主義』斎藤貴男著(子どもの未来社・寺子屋新書001)(差別と管理が進む学校) amazon(本)
斎藤貴男著作目録
2004.07.09 p106 『女性学との出会い』水田宗子著(集英社新書) (冒険小説のようにスリリング) amazon(本)
水田宗子著作目録
2004.07.16 p110 『男の引き際』黒井克行著(新潮社・新潮新書) (見事な引退や転身) amazon(本)
2004.07.23  p110 『現代日本の問題集』日垣隆著(講談社現代新書)(まず問題に気づくことから) amazon(本)
ウィキペディア「日垣隆」amazon「日垣隆」
2004.07.30 p110 『スポーツは「良い子」を育てるか』永井洋一著(日本放送出版協会・生活人新書)(勝敗への異常なこだわり) amazon(本)
2004.08.06 p112 『眠りと文学 プルースト、カフカ、谷崎は何を描いたか』根本美作子著(中央公論新社・中公新書)(日本と西洋の夢と現実) amazon(本)
          『眠る 松雪泰子』イジマカオル写真(朝日出版社) amazon
2004.08.13-20 p103-107 関川夏央、岸本佐知子、永江朗鼎談・座談会ベストセラーを読む 『博士の愛した数式』小川洋子著(新潮社)他 amazon
第1回 本屋大賞(2004年)一覧
2004.08.27 p108 『安心のファシズム 支配されたがる人びと』斎藤貴男著(岩波書店・岩波新書)(「他者」を排除する街) amazon(本)
斎藤貴男著作目録
2004.09.03 p112 126『ヒエログリフを愉しむ 古代エジプト聖刻文字の世界』近藤二郎著(集英社新書0254)(古代人の感じ方もわかる) amazon(本)
2004.09.10 p108 127『適応上手』永井明著(角川書店・角川oneテーマ21)(自分で作るストレス) amazon
2004.09.17 p104 128『牛丼を変えたコメ 北海道「きらら397」の挑戦』足立紀尚著(新潮社・新潮新書)(北海道が生んだ奇跡のコメ) amazon(本)
2004.09.24 p98『言論統制 情報官・鈴木庫三と教育の国防国家』佐藤卓己(中央公論新社・中公新書) amazon
佐藤卓己著作目録
2004.10.01 p110『自分の顔が許せない!』中村うさぎ、石井政之(平凡社新書) amazon
2004.10.08 p116『人体常在菌のはなし 美人は菌でつくられる』青木皐(集英社新書) amazon
2004.10.15 p112『食べていくための自由業・自営業ガイド』本多信一(岩波書店・岩波アクティブ新書) amazon
2004.10.22 p94『運動神経の科学 誰でも足は速くなる』小林寛道(講談社現代新書) amazon
2004.10.29 p110『平凡パンチ1964』赤木洋一(平凡社新書) amazon
       『大人になれないまま成熟するために 前略。「ぼく」としか言えないオジさんたちへ』金原瑞人(洋泉社新書y) amazon
2004.11.05 p116『住まいと家族をめぐる物語 男の家、女の家、性別のない部屋』西川祐子(集英社新書0263 amazon
2004.11.12 p108『崖っぷち弱小大学物語』杉山幸丸(中央公論新社・中公新書ラクレ) amazon
2004.11.19 p104『シェークスピアは誰ですか? 計量文献学の世界』村上征勝(文藝春秋・文春新書) amazon
2004.11.26 p112『幸福論』春日武彦(講談社現代新書) amazon
2004.12.03 p98『デフレはなぜ怖いのか』原田泰(文藝春秋・文春新書) amazon
原田泰著作目録
2004.12.10 p
2004.12.17 p112『感性の起源 ヒトはなぜ苦いものが好きになったか』都甲潔(中央公論新社・中公新書1772)   amazon




著作目録一覧へuwasano「楽しい読書日記」トップへ「コトバンク」で人名検索(「著作目録一覧」関係) inserted by FC2 system