uwasano「楽しい読書日記」佐高信著作目録(1996-) > 2004.2.15『日本論』姜尚中、佐高信(毎日新聞社)

2004.2.15『日本論』姜尚中、佐高信(毎日新聞社) 毎日新聞 紀伊國屋 amazon bk1 7andy
姜尚中著作目録  →佐高信著作目録(1996-)

2007.2.『日本論(増補版)』佐高信、姜尚中(角川書店・角川文庫) 角川書店 紀伊國屋 amazon bk1 7andy

2004.2.15『日本論』姜尚中、佐高信(毎日新聞社)



はじめに 佐高信

第1章 日本思想論
丸山真男が世の中をとらえる方法
植民地・朝鮮は丸山真男にとって何だったのか?
久野収の投獄体験
対日協力者の消せない記憶
韓国バッシングから北朝鮮バッシングへ
少数派に身を寄せるという作法
政治的変革と思想的変革
亀井勝一郎の愛国・憎国論
講座派マルクス主義のアジア認識
人を通して歴史を見据える
江藤淳vs佐高信
ゴシップにこそ人間性が現れる
アメリカ体験を経ての転向
ロンドンの夏目漱石
石原完爾的精神構造=空疎なナショナリズム
抽象論にこり固まるインテリと、スローガンを奉じる人たちと
学問ではなく、人生論
帝国主義者としてのマックス・ウェーバー、そして福沢諭吉
福澤諭吉著作目録=福沢諭吉著作目録
流動する民の側から歴史を観る
「怠ける権利」=マルクス主義の生産性重視への痛撃
短歌を詠む経済人
立場を超えて通じ合う
完全な異邦人になってしまうという経験
アカデミズムに侵入し、内側から揺るがしたい
会社国家・日本のなかで

第2章 日本文学とアジア
五味川純平『戦争と人間』という経済小説
かつてアジアという問題は切実だった
五味川純平『戦争と人間』という経済小説
かつてアジアという問題は切実だった
石橋湛山的なアジアへの接し方
石橋湛山著作目録
日本文学からは経済が抜け落ちている
横光利一『上海』が描いた国境意識
封印されたアジアの関係史
引揚者文学という視座
在日朝鮮人は輝かしいアメリカのアンチテーゼだった
アメリカ一辺倒の情報環境
魯迅、アジア的なアイロニーの原点
プライベートな絆からこそ「公」が生まれる
パブリックを国の私有にするな
単一民族意識という神話
村上春樹は「民俗」に対応できない
村上春樹著作目録
民俗の問題にこだわり抜き、世界に突き抜ける

第3章 日本の政治を徹底批判する
安倍晋三たちは戦後民主主義を食いつぶした
戦場のリアリズムなき机上の暴論
金大中の多次元方程式的な政策
現実感覚が危機を回避する
日本のネオコンの「心」主義
加藤紘一の先見
加藤紘一著作目録
「だまされるということ自体がすでに悪なのだ」(伊丹万作)
小泉純一郎は中国との関係がつくれない
目的を問わぬ空疎な理性
マッカーシズムの再来
巨大なリンカーン像が世界をのし歩く
エイブラハム・リンカーン著作目録(Abraham Lincoln)

第4章 国を超える新たな「公」へ―東北公益文科大学における公開討議より
東北公益文科大学の教官
この社会の中で人をどう評価するか
政治家を判断する基準
戦争を起こさずに、どのように北朝鮮問題を解決するか?
日本は韓国・北朝鮮と向き合ってこなかった
北東アジアの平和のために
9月18日=日本が満州事変を起こした日
アメリカ中心の経済格差
中東の石油を独占管理しようとする発想
公、すなわち国を超えるもの
自殺者3万数千人の社会的背景
銀行が喜ぶだけの郵政民営化
北朝鮮はなぜ拉致をしたのか
ユーラシア大陸横断鉄道の夢
公の海に漕ぎだそう
「平和なき正義」なら「正義なき平和」の方がいい
明るい話なんてない
親密圏から公共圏へ

おわりに 姜尚中




p10,156 伊丹万作  → 『だまされることの責任』佐高信、魚住昭(高文研)
p15 『佐高流経済学入門』 → 『佐高流経済学入門』
p16,54,186 石原完爾
石原莞爾著作目録
『黄沙の楽土 石原莞爾と日本人が見た夢』『石原完爾 その虚飾』
p16 佐橋滋 →佐橋滋著作目録
p18 『超国家主義の論理と心理』丸山眞男
p19,23,40 『日本政治思想史研究』丸山眞男
p24 『陸羯南』丸山眞男
p35 副島隆彦 『諸君!』  →『斬り捨て御免!―天に代わりて不義を討つ』 紀伊國屋反・佐高信氏の思想を読む
副島隆彦著作目録
p35 日垣隆 『諸君!』 →『偽善系―正義の味方に御用心!』(文春文庫) 紀伊國屋 ywad.com
ウィキペディア「日垣隆」amazon「日垣隆」bk1「日垣隆」
反・佐高信氏の思想を読む
p36,91,164 『昭和史』遠山茂樹他(岩波新書)
p36 『古寺巡礼』
p37 『大和古寺風物誌』亀井勝一郎
p37 『日本浪漫派批判序説』橋川文三
p41,97 『講座現代日本社会』馬場宏二
p44 徳間書店の雑誌で一回対談→ → 『佐高信の反対尋問』
p43,49 『成熟と喪失』江藤淳
p44 『奴隷の思想を排す』
p45 『無常といふ事』小林秀雄
p49 『敗戦後論』加藤典洋
p49 『抱擁家族』小島信夫
p53 『雑草の花』三浦朱門 →「戦後ニッポンを読む」シリーズ(読売新聞社) 『雑草の花』三浦朱門著
p56,161 司馬遼太郎
司馬遼太郎著作目録【洋書】
『司馬遼太郎と藤沢周平』
p59,70 門脇厚司 → 門脇厚司著作目録
p69 『怠ける権利』ポール・ラファルグ →『わたしを変えた百冊の本』
p70 『怠惰への讃歌』ラッセル
p73 飯村嘉治
p76 ユーザーユニオン事件、安倍治夫
佐高信監修ベスト・ノンフィクション一覧
→ 『欠陥車と企業犯罪 ユーザーユニオン事件の背景』 伊藤正孝著
伊藤正孝著作目録
p83 多方面から不評を買った石原慎太郎との対談
週刊金曜日・「腰砕け」の弁明・327
p84 『ビジネスエリートの意識革命』 → 『ビジネス・エリートの意識革命』(徳間文庫)
p88 『戦争と人間』 →五味川純平著『戦争と人間』
p88 『人間の条件』→『わたしを変えた百冊の本』
p91 『経済小説のモデルたち』 → 『経済小説の読み方』(知恵の森文庫)
p95,148 石橋湛山
『孤高を恐れず・石橋湛山の志』
石橋湛山著作目録
p96,98 『家族会議』横光利一
p97 『ジャパン・アズ・ナンバーワン』
p99 夏目漱石『それから』『こころ』
p99 尾崎紅葉『金色夜叉』
p101 『酸素』『レイテ戦記』大岡昇平
p107 『朝鮮銀行史』多田井喜生
p107 『重臣たちの昭和史』勝田龍夫
p108 『砂の女』安部公房
p112 『逆命利君』佐高信著 → 『逆命利君』(講談社文庫)
p113,117 『藤野先生』魯迅
p115 『バンダルの塔』高杉良 → 高杉良著作目録
p117 『吶喊』魯迅
p122 大川常吉、朴慶南 →朴慶南著作目録
p125 片山善博(鳥取県知事) → 片山善博著作目録
p125 『単一民族神話の起源』小熊英二 → 小熊英二著作目録
p128 村上春樹
村上春樹著作目録
p135,136,150-152,157,158 田中秀征 → 田中秀征著作目録
p138148 青木雄二 → 青木雄二著作目録週刊金曜日・「神はおらん」・475
p140 宮崎学 → 宮崎学著作目録
p145 『大野伴睦回想録』渡辺恒雄→『わたしを変えた百冊の本』
p148 安岡正篤 →塩田潮著作目録 『昭和の教祖 安岡正篤』
p151 『お笑い大蔵省極秘情報』テリー伊藤 → テリー伊藤著作目録
p151 藤井孝男、藤井丙午、越智通雄
p152,153 岸井成格 → 『永田町の通信簿』
p154 田中康夫 → 田中康夫著作目録
p160,1611 東条英機
東條英機著作目録=東条英機著作目録
p161 『歴史的理性批判』久野収 → 久野収著作目録
p163 ハーバート・ノーマン→佐高信監修ベスト・ノンフィクション一覧 『オリンポスの柱の蔭に 外交官ハーバート・ノーマンのたたかい』 中薗英助著
ハーバート・ノーマン関係目録(Edgerton Herbert Norman)
p178 辛淑玉 → 辛淑玉著作目録
p187 霍見芳浩 → 霍見芳浩著作目録
p192 『サンデー毎日』竹中平蔵という人はサッチー以下
p193 『反ナショナリズム』 → 姜尚中著作目録
p199 杉浦敏介は9億7000万円の退職金(日本長期信用銀行) → 『経済戦犯 日本をダメにした9人の罪状』
p205 『大地の子』 → 山崎豊子著作目録
p213 落合恵子 → 落合恵子著作目録
p215 『夜と霧』フランクル
p218 『極端な時代 20世紀の歴史』ホブズボーム

(uwasano)
p104に、尾崎秀実とゾルゲの話が出てきますが、奥村宏氏は、『判断力』(岩波新書)で、尾崎秀実に対する興味を語っています。
奥村宏著作目録


2004年3月


uwasano「楽しい読書日記」トップへ
inserted by FC2 system